ども!
守形レイジです。
まだまだ気が早いのですが、大学4年生の方は単位を取り終え、あとは卒業を待つばかりという方もいらっしゃるでしょう。
卒業旅行の企画とか楽しそうですねえ。
僕は出不精なので卒業旅行なるものには行っておりませんが、たのしそうな友人の写真を見たときはいいなあと思いましたね。
そうそう、卒業記念品ってなんだった?
今回はそんな話でも。
卒業記念品で問われる学校側のセンス
僕の大学の卒業記念品は大学のロゴが入ったボールペンと置き時計でした。

CASIO (カシオ) 置時計 WAVE CEPTOR 電波時計 温度・湿度表示 DQD-700J-8JF
- 出版社/メーカー: CASIO(カシオ)
- 発売日: 2010/09/25
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 29人 クリック: 125回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
形は違いますけど、イメージはこんな感じ。
どちらも使い勝手がよく、もらって嬉しかったなあという感想。
まあ、ボールペンなんかはありがちな記念品だけど、普通に使えますからね。
ちなみに2014年の中央大学の卒業記念品はものすごく洒落が効いてます。
COACHのCと中央のCとのまさかのコラボw
実は割と最近このまとめを見たのですが、羨ましいなあとw
マグカップって結構貰う機会が多いし、たまりやすいんだけど、こういうプレゼントは嬉しいです。
しっかり大学の名前とブランドの名前が入ってるしね。
これ思いついた人めっちゃオシャレだなあ。
卒業記念品ランキングなるものがある
最近はタンブラーとかあるんですねえ。
これに校章とかが入るのでしょうか。
結構いいかも。
ただ、大学の校章は入っててもいいけど、高校の場合はなんかあんまり持ちたくないなあw
大学の校章とか見ても、田舎だと殆どの人はその学校のレベルとかわからないから偏見とかないけど、高校の校章はあからさまに学力のレベルを表面化しちゃうからちょっとね。
ワイの高校の卒業記念品ダサすぎワロタw
校章入りのクオカード500円分
これはとっておいても意味ないなと思って、本を買うのに使いましたね。
でもまあ、使えるという点ではGood!
時代によっては、クラスのメンバーが写ったテレホンカードとかもあったよねえ。
んで使うとクラスメイトの顔に穴が空いたりして、なんとも申し訳ない気持ちになるやつ。
最近は貰うとしたらクオカードが多いんじゃないかな?
さあ、こっからが本番。
校章の形をしたネクタイピン
恥ずかしいわw
あいつ〇〇高校のこと誇ってんじゃんwみたいに思われるじゃないですか。
高校への愛着の表現って難しいんですよねえ。
自慢乙みたいになりやすいし。
まあ、部活と勉強の暗黒の3年間を過ごしたので、もう二度と戻りたくないですが(涙
これはもらってから一回も使うことなく、今も机の中にあります。
OB会とかにつけていくとウケるのかなあ。
校章の形をした文鎮
これはマジでキツかったw
ワイ
おっ!めっちゃ重い物はいっとるやんけ!!
なにかなあ(^^)
(ブンチンー
これにはクラスの人も絶句してた。
いや、そもそも卒業記念品に期待している人なんて一人もいないと思うけど、さすがに利用頻度が著しく低い物を渡されるとそれはそれで厳しい物がある。
書道とかしないし、普段ノート使うし。
ルーズリーフ使う人には・・・
いや、そんなことはないよな。
卒業記念品ってなんだった?
他の学校の人のもらったものって気になる。
ではまた次回!