ども!
守形レイジです。
今週のお題「結婚を決めた理由」
ということなんですが、、、。
オタク界ではよくあるじゃないですか。
〇〇は俺の嫁
って言葉。
理由とともに、僕の歴代の嫁を紹介しようかと。
1.木之本桜(カードキャプターさくら)

figma カードキャプターさくら 木之本桜 ノンスケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュア
- 出版社/メーカー: Max Factory
- 発売日: 2015/06/25
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (7件) を見る
カードキャプターさくらの主人公です。
僕の初恋の人といっても過言ではありません。
初めて彼女を見たのは多分小4だったと思います。
BSのアニメ劇場だったかなあ。
とにかくBSで見て、一発で惚れました。
好きになるのって理由とかないと思いますが、とにかくこんなかわいい人初めて見たっていう感じでしたね。
何?キモいって?
ハイ、キモいです! (アヘ顔ダブルピース
「ほぇ〜?」とか言っちゃうあの感じとかいいよね。
たーーーーーだーーーーーッ!
リアル世界でそれを言っちゃう人!
オマエはだめだ。
これはアニメの世界で且つ幼いから許されるのであーる。
オバちゃんがやってはアカン。(絶滅危惧種だが、実際いたりするから困る
ブルーレイも出るんですね。
もう一度、大人になった自分として、作品を見てみたいなあと思う次第。
初めて買った少女漫画でもあったりする。
当時は何か少女漫画を買うということがヒドく恥ずかしく、犯罪でもしているかのようでした(汗)
ま、今となってはどんな本でもドヤ顔でレジに持って行きますけどね!
2.あずきちゃん(あずきちゃん)
意外でしょwww
さくらちゃんみたく特別可愛いとかそんなんじゃないんすよね。
素朴さ。
リアル。
そこに惚れた。
日常を描いたアニメってあんまり好きじゃなかったりするけど、これに関してはハマったなあ。
これも小学生時代ですよ。
さくらちゃんと二股かけてたわ。
正直すまんかった(土下寝
学校のマドンナがさくらちゃんだとしたら、あずきちゃんはよく話す友達って感じだと思う。
当時モテなかった僕にはあずきちゃん等身大感がすごくツボだった。
なんかこんな話をすると、可哀想な人に思えてくるかもしれないが、友達はいっぱいいたし、野球部では3番バッターだった。
リアルは充実してた模様。
また映像で見たいなあ。
クッソプレミアついてて笑うw
3.西野つかさ(いちご100%)

オリジナルDVDアニメ「いちご100%」キャラクターファイル2
- アーティスト: 西野つかさ(豊口めぐみ),田辺智沙,rino,上野浩司,渡邉美佳,久保幹一郎
- 出版社/メーカー: ランティス
- 発売日: 2005/06/22
- メディア: CD
- クリック: 30回
- この商品を含むブログ (19件) を見る

いちご100% カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
- 作者: 河下水希
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2012/12/29
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
これは中学3年のときから高校にかけてハマった作品。
普通の男子、真中淳平の学園ハーレム物語。
ぐう裏山。
きっかけは友人にすすめられたってのがありました。
ぶっちゃけエロ本買うくらい恥ずかしかったですw
なお、恥ずかしすぎて和田秀樹先生の「受験は要領」という本と一緒に買った模様。
高校受験だから、直接は関係なさそうだけど、考え方が参考になった。
受験生にはおすすめの本。

難関大学も恐くない 受験は要領―たとえば、数学は解かずに解答を暗記せよ (PHP文庫)
- 作者: 和田秀樹
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2002/04
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
話がそれました。
東城綾も好きなのですが、学校のアイドル的なポジションなのに、真中淳平みたいな普通の男子にかまってくれるところがツボ。
これ読んでる男子って、みんな主人公に自分を投影してたと思うんですよね。
ワイもこんな青春を送りたかったなあ。
勉強と部活ばっかりで、女子と戯れた思い出、会話した思い出がほぼほぼ無いです。
もっと学校のみんなと分け隔てなく話せばよかった。
今はその反省を踏まえ、どんなタイプの人とも話すようにしています。
みんな違って、みんな面白いです。
キミもいろんな人と話したほうがいいよ。
4.綾波レイ(新世紀エヴァンゲリオン)

エヴァンゲリヲン新劇場版 綾波レイ (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
- 出版社/メーカー: アルター
- 発売日: 2008/10/22
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 1人 クリック: 43回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
![ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11) [Blu-ray] ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11) [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41XpUcVOelL._SL160_.jpg)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: キングレコード
- 発売日: 2009/05/27
- メディア: Blu-ray
- 購入: 61人 クリック: 525回
- この商品を含むブログ (248件) を見る
エヴァはリアルタイムではあまり見れませんでした。
というのも、野球の練習が忙しすぎて、テレビなんてほとんど見てません。
大学に入ってから、劇場版前の再放送で見ました。
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序でもありましたが、あの笑ったシーンで完璧に落とされましたね。
破では人間的な描写も増えており、ラブコメ好きの僕としてはシンジといい感じになってくっついて欲しかったのですが、、、。
Qであんな世界観になってしまいましたから。
次回予告と違うし、あまりの衝撃に映画終了と同時に脱糞しそうになりましたね。
でも何でしょうね、あのエヴァの新作が出る時のワクワク感って。
いろんなところでコラボ商品が出たり、再放送はあるし、限定ショップがオープンしたり、、、。
とにかく楽しいんですよね。
個人的にはエヴァの新作のワクワク感と、iPhoneやMacBook Airを手にした時のワクワク感ってなんか似てます。
でもなあ、世の中がエヴァづくしになるあの感じってたまらないよねえ。
早く次回作みたいよね。
そうそう、惚れた部分ね。
綾波って自分で全部やろうとするじゃないですか。
なんか男として守ってあげたくなりません?
一生懸命な人とか、強い責任感がある人には寄り添いたくなります。
5.川嶋亜美(とらドラ!)
大学生になってハマった作品。
予備校の寮で小説が流行っていたのですが、当時の僕はオタク世界を理解できておらず、偏見の目さえ持っていました。
しかし、あるときニコニコ動画でMAD動画を見ただけで泣いてしまったんですよねw
んで、見てみようと思った訳です。
多分社会人になってから?だと思いますが、ブルーレイBOXも買いました。
小説も全巻あります(読んだとは言ってない
もしかしたら手放したかもしれない(汗
あったら読もう。
大河派とみのりん派で別れがちですが、僕はあえて亜美ちゃん。
たしかに、竜児に自分を投影するのであれば大河で間違いないかもしれない。
でも、第三の人物としてあの物語に割って入るなら、僕は亜美ちゃんを選ぶ。
実はみんなのことを一番に思ってるのって彼女じゃないですか。
それに、学校では人気ばかりが先行してしまって、まともに彼女の本音を分かってあげようとする人なんていないんすよね。
僕が支えになってあげたいなと。
相手が芸能人であっても,対等に付きあおうとする竜児には尊敬の念しかありません。
僕もそういう真っ直ぐな人間でありたい。
気づいたら竜児に惚れとるやん(アッー!
6.シェリル・ノーム(マクロスF)

マクロスF VISUAL COLLECTION シェリル・ノーム FINAL
- 作者: ビックウエスト,ニュータイプ
- 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
- 発売日: 2011/04/28
- メディア: 単行本
- 購入: 7人 クリック: 374回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

マクロスF ゼントラ盛り Blu-ray Box (期間限定生産: 2014年12月24日まで)
- 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
- 発売日: 2013/12/25
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (6件) を見る
大学生の時にハマりました。
シェリルって実は悲しい過去を背負ってるんですよね。
強い女を演じてしまいがちな彼女ですが、アルトの前で見せる顔は特別ですよね。
劇場版のラストではシェリルを選んだアルト。
僕もそういう選択をすると思いますね。
本音を分かってくれる理解者が周りにいない人って、なんか分かってあげたくなりません?(ただし美人に限ると言われれば、反論は一切できない)
自分にだけ見せてくれるビッグスマイルとか最高やん。
まあ、ゆうて美人やからな。うん。
強い女性の弱い部分をみるとグッときますねえ。
支えたくなるというか。
僕はそういったギャップをGAP指数(GDP的なね。なお、算出方法は無い。個人の主観や)と呼んでますが、GAP指数が高い人って魅力的です。
因みにマクロスFは歌が本当に良かった。
ダイアモンドクレバスがエンディングで流れた回なんかはゾクッとしましたね。
声優は遠藤綾さん。歌担当はMay'nさん。
個人的には声の担当は違えど、違和感なく見れました。
ブルーレイ全巻揃えるくらいハマりましたからね。
最後に
ここまで付き合ってくれて感謝しかない。
キモくて本当にすまんかった。
でも今は二次元に嫁を見出したりはしていないっす。
割りと歳相応の女性を嫁にしてきた感はありますな。
小学生時代に小学生のキャラに憧れたりとかね。
高校生はいちご100%だし。
綾波は若いか。14歳だし。
これはちょっと許されないがなw
綾波派とアスカ派とで別れるよねえ。
ミサトさんといっちゃうアナタ!
女性の魅力というものを熟知しておりますな(尊敬
育てる楽しさと、成熟したものを楽しむ楽しさってありますよねえ(謎
そう考えると、AKBってファンがその子を育てる楽しさってありますよね。
こんな感じで、歴代の嫁から見る自分の好みの移り変わりって面白いかもしれないですな。
自分を表す10冊みたいな感じで、歴代の嫁特集を誰かやってくれないかしら。
最初の嫁って誰でした?
僕はさくらちゃんでした。
この答えで結構年がバレるよねw
最後まで読んでくれてありがとう!
ではまた次回!