ども!
守形レイジです。
iPhoneSEを予約したのが3月25日の開店と同時です。
待てど暮らせど入荷されません。
それどころか詫びのメールの一つも来ず、どうなっているのやら全く分かりません。
何気なくAppleのオンラインストアにアクセスすると、なんと
約1週間で届くらしい(ゴクリ
本当かどうか信用できませんが、流石に本家のサイトですから少しはあてになるでしょう。
というわけで、早速docomoからの転出の手続きを取りに行きました。
iPhoneSEスペースグレイ64GBを購入
色や容量を選んで注文します。
消費税8%が思いの外重くのしかかりますね。
64GBでAppleCare等の保証をつけずに69,984円。
最初は一括で払うつもりでしたが、なんと
24回払いで金利0%
ということで、
月々2900円
まあ、docomoの場合は割引があるので810円ですから、それよりは高いです。
でも、24回払いを金利手数料無しでできるというのはかなり買いやすいのではないでしょうか。
転出するのめっちゃ金かかる、、、
さすがにデータパック等、日割りで計算してくれると思って行ったのですが、
満額とられるってよ(マジキチスマイル
データパックMで5000円。
電話のプランやら何やらで2500円ほど。
転出手続きの手数料2000円。
約9500円取られます。
幸い契約月だったのでかかりませんでしたが、人によってはこれにプラスで9000円ほどかかりますね。
2万円弱ですか。
貧乏人には辛いですね。
でもまあ、高い割に特にサービス等もいいわけではないです。
キャッシュバックや実質0円の件で総務省からお叱りがあったみたいですが、特にその分安くなったわけでもありません。
そもそも本当は携帯電話なんて解約したいくらいです。
仕事関係などで使う可能性があるので仕方なく持っているところはあります。
楽天モバイルにしてみることにした
田舎民にとって、一番心配なのがエリアですね。
いくら安くてもつながらなければ意味ないっすから。
情弱の僕にはありがたいことに、docomoと同じエリアで使えるとのこと。
料金安すぎワロタwww
僕の場合は通信量が3GBでは足りないし、5GBでは余るという感じ。
一応5GBにしました。
通話も必要に応じてします。
ということで、5GBの通話SIMを選択。
なんと料金が2150円!
docomoなんてデータパックMで5000円ですからね。
いくらなんでも安すぎ。
勿論、これはカードだけの料金なので、機種代は別にかかります。
また、事務手数料3,000円が最初だけかかりますね。
初月無料だから10GBで契約しよう!
通信量の引き継ぎができるので、最初に10GBで契約して、翌月から自分に合ったプランにしましょう。
僕は最初に5GBにしてしまった・・・。
料金比較してみた。
難しいことは分からないので、細かい自分の計算は自分でしてください。
あくまで僕の例です。
・docomoの場合
本日2016.04.11に確認した、僕の一ヶ月の料金は約7,500円です。
2年間(24ヶ月)つかうと考えると
7,500円×24ヶ月=180,000円
・楽天モバイルの場合
iPhoneSEが月々2900円。
通信料が月々2150円。
(2900+2150)×24=121,200円
つまり
180,000円−121,200円=58,800円もお得!
かなりの額ですね。
案外簡単だった
まあ、他にもいいキャリアというか、格安SIMがあるでしょう。
でも僕は楽天が好きなんで(・∀・)
楽天カードマンですし、楽天アフィリエイトもやってます。
携帯代100円につき、1ポイント貯まりますからね。
それにカードポイントですか。
docomoポイントなんて3000ポイントないと支払いに使えないって言われましたから。
2年使っても400ポイントくらいしか貯まってません。
楽天なら好きな服とかアクセサリーも買えますからね。
ポイントの幅がひろいです。
契約の方法も、手順にそってクリックしていくだけです。
超楽ちんです。
もっと複雑なことをしなきゃいけないと思ってました。
また、docomoの携帯なら、楽天モバイルのSIMが使えるとのこと。
SEが届くまでは5sに入れて使います。
SIMカードのサイズには気をつけて
カードにはサイズがあります。
iPhoneの場合はナノサイズです。
お間違えなく。
間違えると、交換に4000円かかってしまいます。
意外と心配事は無駄なものだった
僕が心配していたのが
・機種代が高く、まとめて払えない
・複雑な契約がある?
・通信エリアや速度
・キャリアメールが使えなくなる
・電話代が高いみたい
こんなところでしょうか。
まあ、分かったのが以下
・iPhoneは分割で買えるし、金利手数料無料
・楽天モバイルしかわからないけど、契約は10分もあればできる
・docomoと同じエリアで使える。回線もdocomoなので心配ないみたい。
・携帯の設定でPCメールを受信できるようにすればいい。僕はicloudをキャリアの代わりにします。
・楽天でんわアプリで解決
情弱な僕でもできたので、誰でもできるかと。
あとは実物が届いてから少し設定があるみたい?
それもやってみたらブログに書きますね。
※docomoの場合、ただSIMカード入れるだけです。
手続きから2日でSIMカード到着
早いもので2日で届きました。
手続き翌日の昼から、docomoのSIMが使えなくなりました。
圏外になった状態ですね。
その翌日の14時過ぎに届きました。
約1日は使えない期間があります。
勿論、Wi-Fiは使えますのでご安心を。
使い方は簡単
なにやらAPNの設定やらなんやらが必要?とのことで心配でした。
以下、やったことの手順。
・電源切る
・SIM入れ替え
・電源入れる
・設定を押す
・なんかインストールする奴がある
・インストールする
・Wi-Fi切って接続確認
以上です。
本当はAPNの設定等あるのですが、docomo端末だったためか、すぐつながりました。
なにせ届いてから1〜2日はメンバーズページにログインできないっぽいんですよ。
その間使えないのかなあとおもいきや、使えました。
ただ、SIMフリー端末の方はそういった設定が必要でしょう。
docomoからの乗り換えの場合は超楽ちんでした。