ども!
守形レイジです。
なんか最近PV的にも調子が良くないですし、反応もイマイチな気がしてますw
自分的には会心のネタが書けたような気がしても、PVがいまいち伸びないことが多々あります。
今回はそんな虚しさについての話でも。
もっと沢山読んで欲しかった(血涙
僕はPodcastがめちゃくちゃ好きです。
いつでも聴けますので、時間さえあれば流しっぱなしにしているくらいです。
そこで、Podcastの楽しさが伝わってほしいと思い、こんな記事を書きました。
そもそもPodcastを利用している人が少なかったのでしょうか。
僕は10年以上前から使ってます。
昔はJUNKの伊集院光や爆笑問題の番組を聴いていました。
秋田県ってTBS映らないし、TBSラジオも聴けないんですよw
だからPodcastでしか聴けなかった。
同じのを本当に何回も繰り返して聴きました。
まわりに太田さんや伊集院光さんのしゃべり方が移ったと突っ込まれるくらい聴きこんでいましたね。
でもまあ、普通のラジオを聴いているのもクラスで2〜3人がいいとこだと思いますから、なかなかね・・・
この記事がバズって、もっとたくさんの人にPodcastを聴いて欲しかったのですが、盛大に滑りましたね。
ブックマークは沢山ついていますが、新着に載らなかったのかなあ。
残念無念。
南無阿弥陀仏。
おすすめCDはかなり力を入れたつもり
もっと響くと思ってた。
そもそもCD離れなのかなあと思ったり。
CDってもはや僕ですら買ってないし、まわりにも買ってる人がいません。
ユーチューブで聴いて、レンタルしてiPodに入れてって感じだよね。
アソシエイトのリンクすらクリックされないんだから困っちゃうぜ。
買わないで借りるよなあ。
だってかさばるし邪魔なんだもん。
僕も全部売り払った。
たまに「おすすめCD」で検索されるけど、思ったほどの破壊力はなかった。
ジャンル問わずに金をかけまくった僕にしか書けないエントリーだと思ったけど、なかなか厳しかったなあ。
これはイケるって思った記事が滑ると悲しい
絶対行けると思ったのが滑ると、自分の感覚がズレてるんだと思っていまいます。
何も力を入れてない話題が急にバズったりすると戸惑います。
力を入れてない分、所々雑だったりするので、あらぬバッシングを受けたりします。
なんなんだろうなあ、これは。
これがバズったのは意味がわからなかった。
まあ、あとから分かったのは、メルカリで取引中のトラブルや嫌な思いをした人が数多くいるということ。
そういう人たちの気持ちを代弁したものとして共感を集めたらしい。
共感ってポイントだよなあ。
潜在的な声を代弁することが、多くの共感を集めるのかもしれないですね。
別にバズりたくてブログをやっているつもりなんて毛頭ございやせんが、できるだけ多くの人に声を届けたいし、楽しんで欲しいのが本音です。
僕は書きながら考えるタイプなのですが、これはいい発見でしたね。
これからのヒントにします。
あなたは滑った経験ってありますか?
普段ブログを書く上で気をつけていることなどあれば教えて下さい。
ではまた次回!

ヒットを生み出す インスピレーションの力学、共感という魔法 東映、ディズニー、東宝東和で学んだ仕事のヒント56
- 作者: 鈴木英夫
- 出版社/メーカー: アスペクト
- 発売日: 2015/09/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

- 作者: コグレマサト,いしたにまさき
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2007/03/29
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 3人 クリック: 120回
- この商品を含むブログ (77件) を見る