ども!
守形レイジです。
高校野球が始まって100年になります。
今年の第97回全国高校野球選手権大会の優勝校が決まりました!
東海大相撲
仙台育英負けちゃって残念。
けど、かなり健闘したね。
今回は僕の東海大相模に関する思い出とかを話します。
東海大相模の名前をはじめてみた時
ソフトテニス部だった僕は、毎月ソフトテニスマガジンを買っていました。
インターハイの頃になると、各校の団体戦のメンバーが紙面に載ります。
ワイ「神奈川県代表?????なんやこれ彡(゚)(゚)」
ワイ「相撲の専門学校なのにソフトテニスも全国区やんけ彡(゚)(゚)」
東海大相模を東海大相撲だと思ってました!
何?わかりにくいって。
ええ。
「とうかいだいさがみ高校」を
「とうかいおおずもう高校」と読んでいたんですよ!
◯東海大相模 とうかいだいさがみ
✕東海大相撲 とうかいおおずもう
因みになんやけど
相撲部は無い!
将来力士になる人が様々なスポーツを経験するためにソフトテニスとか野球とかやってるんだと思ってました!
中二で気がついてよかった、、、
神奈川県大会の壁は厚い
はっきり言ってどこが甲子園に出てもおかしくないレベル。
東京みたいに2校にしてあげてもええんちゃうかな彡(゚)(゚)
春のセンバツでは出場が多いけど、夏はことごとく阻まれてきましたからね。
甲子園で勝つよりも、神奈川県大会を勝つほうが難しいかもしれない。
だからこそのダブルエースなんでしょうね。
ピッチャー一人ではとても持たないです。
慶応が強かった時もダブルエースでしたよね。
考えてみれば横浜高校の松坂大輔は異常だった。
一人で投げ抜くんだもん。
県大会から甲子園決勝まで、ほぼ一人と言っていいくらいの熱投!
多分これからもっと強くなるで
強い奴がもっと強くなる理論です。
優勝したことで生徒が集まるでしょう。
にしても今年は投打のバランスが完璧でしたね。
一二三慎太郎投手の時も良かったですが、エース格のピッチャーが二人いるというのは心強かった。
国体もありますし、秋以降の新チームの戦いにも期待大ですね。
雑記
因みにいま相模高校のサイトを見ながら書いていますが、めっちゃ重いですwww
みんな見てるんやな。
相撲部はマジでなかった。
そしてチアガールは応援委員会という事実。
興味深い学校や彡(゚)(゚)
エース二人に破壊力のある打線。
優勝は予想してました。
「俺...未来から来たって言ったら笑う?」
ではまた次回!